自動車教習所通学に必要な期間を計算してみました。
最短何日で免許が取得できるのか?
-
普通自動車(MT)は最短15日間
-
普通自動車(AT)は最短13日間
普通車(MT)のスケジュール例
|
普通車(AT)のスケジュール例
|
第1段階(技能)・・・8日間 仮免許試験(技能)・・・※1日 第2段階(技能)・・・7日間 卒業試験(技能)・・・※1日 合計・・・15日間
|
第1段階(技能)・・・6日間 仮免許試験(技能)・・・※1日 第2段階(技能)・・・7日間 卒業試験(技能)・・・※1日 合計・・・13日間
|
最短期間で教習を終えることは難しい!?
自動車教習所を最短で卒業できるための期間は上記のとおりです。しかし、自動車教習所の技能教習は予約制となっており、かなり空いているシーズンを除いては、上記のようなスケジュールを組むことは難しく現実的ではありません。教習所によっては「短期集中プラン」など「追加料金」を支払うことで、優先的に技能教習が受けられるサービスを提供している場所もあります。それでも最短期間で追加料金なども掛けずに自動車免許を取得したいという方は「合宿教習所」を検討してみましょう。通いの教習所よりも最短期間で、格安料金で自動車免許を取ることができます。
教習所通いで実際にはどの程度かかるの?
教習所に通った方の経験談をまとめると、1ヶ月半から2ヶ月で卒業できたという方が多いようです。教習所通いで1ヶ月以内は、かなり早く卒業できたと考えていいでしょう。社会人の方などで週末教習だけで免許の取得を考えた場合には、3ヶ月~4ヶ月の期間は掛かります。もちろん教習所の混雑状況や、受講生の技術などにより変わります。
1日1時間だけ技能教習が受けられた場合の最短日程
※学科教習は1日何時間でも受講できるため考慮していません。
普通車(MT)のスケジュール例
|
普通車(AT)のスケジュール例
|
第1段階(技能)・・・15日間 仮免許試験(技能)・・・1日 第2段階(技能)・・・19日間 卒業試験(技能)・・・1日 合計・・・36日間
|
第1段階(技能)・・・12日間 仮免許試験(技能)・・・1日 第2段階(技能)・・・19日間 卒業試験(技能)・・・1日 合計・・・33日間
|
土日だけ技能教習が受けられた場合の最短日程
仕事や学校が忙しくて土日しか通えないという場合の最短期間を求めてみました。
※学科教習は1日何時間でも受講できるため考慮していません。
※第1段階は1日2時限、第2段階は1日3時限で計算しました。
普通車(MT)のスケジュール例
|
普通車(AT)のスケジュール例
|
第1段階(技能)・・・4週 仮免許試験(技能)・・・1週 第2段階(技能)・・・4週 卒業試験(技能)・・・1週 合計・・・約10週(2ヶ月半)
|
第1段階(技能)・・・3週 仮免許試験(技能)・・・1週 第2段階(技能)・・・4週 卒業試験(技能)・・・1週 合計・・・約9週(2ヶ月)
|
参考情報
教習所卒業までに必要な教習時間について
普通自動車免許を取得するために最短で必要な教習時間は下記のとおりとなります。
学科教習・・・合計26時限(第1段階:10時限、第2段階:16時限)
技能教習(MT)・・・合計34時限(第1段階:15時限、第2段階:19時限)
技能教習(AT)・・・合計31時限(第1段階:12時限、第2段階:19時限)
※最短での教習時間となります。
1日に受けられる教習時間の制限について
学科教習は1日に制限なく受講できますが、技能教習は第1段階は2時限まで、第2段階は3時限までと定められています。また2時限連続で技能教習を受けた場合には、1時間休憩を挟む必要があります。これは『道路交通法施行規則』で定められているため、全国の指定自動車教習所で同じように教習が行われています。
学科教習・・・1日の制限なく受講できる。
技能教習(第1段階)・・・1日2時限まで。
技能教習(第2段階)・・・1日3時限まで。